PROBLEM
						ランディングページ作成をする際、
こんなことで悩まれたことはありませんか?
					
					- 成果が出るLPの作り方が分からない
 - LPにどう集客すればいいか分からない
 - LPから申込が全然来ていない
 - LPはあるものの作ったまま放置している
 - マーケティング視点で効果のあるLP構成を知りたい
 
そのお悩み、LP制作コースで解決できます!
						ABOUT
						成果が出るLP制作・改善を行い、
リリースすることができるコースです
					
					
						LPの構成・ライティングはもちろん、サービスのブランディングから見直し「成果の出るLP作り」を行います。そして制作に留まらず、その後の集客方法として広告運用やSNS運用も学ぶことができます。
						「サービスのLPを作りたい」「成果が出るLPに改善したい」方向けの講座です。
					
LP制作コースはこんな人におすすめです
- 
								
WEBデザイナー
マーケティング視点で
LP制作ができるようになりたい - 
								
WEBフリーランサー
LP制作だけでなく、LP運用やリード獲得
含めて仕事ができるようになりたい - 
								
経営者
自社サービスのLPを
つくりたい/改善したい 
FEATURE LP制作コースの3つの特徴
						
							
						
						成果が出るLP制作/改善が体系的かつ実践的に学べる講座
					
					LP設計から運用まで、成果が出るLP制作が全般的に学べる講座カリキュラム
設計・デザインといった制作だけではなく、ブランディングや市場分析など「サービスの強みの見つけ方」から学ぶことができるカリキュラムになっています。また、LP完成後の集客方法として「SNS活用」や「広告運用」も学べるので、「作って終わり」のLPではなく、成果が出るLP制作を学ぶことができます。
マーケティングキャリアで学べる内容はこちら
- 
							
ブランディング
 - 
							
市場分析
ポジショニングマップ - 
							
USP
 - 
							
LP設計
LP設計
身につくスキル
・「CVRが上がるLP」のポイントがわかる
講座で学ぶこと
・LP制作において大事なポイント
LPであることの4つの利点
LP設計前に用意すべき3つのこと・LPのCVポイント設計
LPにおけるCVポイント
CVポイントの5つの階層
CVポイント設定時に知っておきたいこと
ターゲットの主要3フェーズとは
ペルソナ設計で抑えるべき5つの項目・LPのコンテンツ設計
コンテンツ設計における間違いとは
└パターン①共感型LP
└パターン②評価型LP
└パターン③特徴型LP・LP設計の制作フロー
LPの基本的な型
おすすめの制作ツール
ワイヤーフレーム制作の流れ課題 / 実践
												LPの基本設計
												LP用ワイヤーフレームの案出し
												デザインの改善や方向性の決定
 - 
								
WEBデザイン
WEBデザイン
身につくスキル
・WEBデザインの役割を学び方向性を決めることが出来る
講座で学ぶこと
・WEBデザインとは
WEBデザインの定義
マーケターが抑えるべき3つのポイント・WEBデザインの6つの機能的役割
WEBデザインの6つの機能的役割とは
①視認性の向上
②情報に対する理解度の向上
③操作性の向上
④他者との差別化
⑤社会的習慣への準拠
⑥デバイスでの最適化・WEBデザインの情緒的役割
WEBデザインの6つの情緒的役割とは
①装飾性
②成熟度
③態度
④愛嬌
⑤品性
⑥温度感・WEBデザインの構成要素
8つのデザイン要素
配色がもたらす3つの効果
イメージがもたらす3つの効果
レイアウトがもたらす3つの効果課題 / 実践
													デザインの改善や方向性の決定
 - 
								
セールスライティング
セールスライティング
身につくスキル
・「読んでもらえる記事」を作れるようになる
講座で学ぶこと
・セールスライティングとは
なぜセールスライティングが必要か
セールスライティングにおける大切な3つの学習ポイント・記事構成の基本
記事構成のNGパターンとは -新PASONAの法則
BEAFの法則
滑り台効果
記事構成で意識すべき3つのポイント・読まれる記事の表現方法
表現1つで反応は大きく変わる
意識すべきは「トリガー」
7つのトリガーとその事例・マイクロコピーのコツ
マイクロコピーとは
マイクロコピーで意識すべきポイント
CTAボタンにおすすめの型課題 / 実践
CTAボタンのマイクロコピーを考える、記事構成を考える/見直す
 - 
								
SNS活用
SNS活用
身につくスキル
・SNSを活用し、初期のユーザーを獲得する
講座で学ぶこと
・初期ユーザー獲得の3つの手法と事例
①リレーション型
②キャンペーン型
③アウトバウンド型・チャネル一覧と選び方
ターゲットに合わせたチャネル設定の重要性
CVポイント設定時に知っておきたい大事なポイント・チャネル(主にSNS)ごとの特性
Twitterの3つの特徴と広告配信について
Facebookの4つの特徴と広告配信について
Instagramの4つの特徴と広告配信について
YouTubeの4つの特徴と広告配信について
SEO/Google広告の特徴と事例
オウンドメディアの特徴と事例
メディアフォーメーションとは課題 / 実践
													CPA計算シートの作成
													チャネルフォーメーション表の作成
 - 
							
広告運用
 
						体系的なオンライン講座と実践的なワークショップで、仕事に活かせる知識が身に付く
							毎週開催される全8回のオンライン講座では、各テーマに沿った知識を体系的に学ぶことができます。リアルタイムで開催されているため、疑問点がある場合はその場で講師に質問が可能。講座後にはワークショップが行われ、各グループに分かれあなたのマーケティング課題に対する具体的な施策を考えることができます。
						
							
						
						経験豊富な現役マーケターとのマンツーマン面談で、
						LPリリースまでを徹底サポート
					
								講師は経験豊富なプロの現役マーケターのみ
講師は全員、経験豊富なプロマーケター陣です。大手広告代理店のマーケティング担当、正社員を経て独立したフリーランスマーケター、自身の事業のマーケティング戦略を実行している事業主など、さまざまなバックグラウンドの講師が揃っています。現役で活躍している講師だからこそ最新のマーケティング情報について学ぶことができます。
講師紹介
- 
				
				新倉春一
得意分野:リスティング広告
					フリーランスのWEBマーケター。Google広告、SNS広告など幅広く手がけ、スタートアップ企業やベンチャーの運用型広告の初期設計を得意とする。
 - 
				
				福井春菜
得意分野:UI/UXデザイン
					アートディレクションとUIデザインをメインとしたフリーランス活動。旅暮らしというライフスタイルで各地を転々としながら、ホテルのPRや講師、イベントの開催・登壇。
 - 
				
				森木あゆみ
得意分野:セールスライティング
					ライター・編集、講師、マーケティングを軸に働くフリーランス。想いをしっかり届けるセールスライティングとオウンドメディアのSEO対策が専門。
 - 
				
				水谷優斗
得意分野:SNSマーケティング
					IT企業に業務委託として入り、マーケティングを担当。他にもノマド家というフリーランス向けシェアハウスを運営。リアルイベントの企画にも強い。
 
						毎週30分のマンツーマン面談で、具体的なマーケティング施策の実行まで可能
							毎週行われるマンツーマンの面談で、あなたのマーケティング課題に取り組むことができます。マーケターの方であれば担当している案件について、経営者・フリーランスの方であれば自社のマーケティング戦略を一緒に考えることができます。現役マーケターがアドバイスしてくれるため、具体的な施策の実行まで落とし込むことが可能です。
					
													
											
					講座終了後も、10ヶ月間のサポートプログラム付き
				
				- 
						
最新のマーケティングが学べる講座&ワークショップを月に1回開催
							Instagram運用・LP改善・LINEマーケティング・リスティング広告運用など、現役で活躍しているマーケターが月に1回講座を開催し、最新のマーケティングについて学ぶことができます。講座後にはワークショップも開催され、具体的なクリエイティブ作成に取り組んだり、あなたが今抱えている課題を相談することができます。
どんな講座が開催されているか見てみる
						 - 
						
広告運用、SNS運用、LP設計など専門的な知識を持つプロへの相談会を毎週開催
							毎週1時間ほどの相談会が開催されており、広告運用・SNS運用・LP設計についてプロのマーケターに相談することができます。今取り組んでいる案件の相談はもちろん、あなたの事業の課題についても相談が可能。講座が終わった後も相談できる場が定期的に設けられているので、安心して受講することができます。
						 
VOICE受講生の声
- 
							
								率直な感想は「とにかく受講して良かった!」
サービスリリースにより収入もアップマーケティングキャリアでの幅広い学びは、マーケター以外のお仕事にも応用がきくと実感しています。私は講座のおかげで大好きな営業を仕事にしていけそうですし、自分のサービスも講座内にLPを完成&リリースまでもっていけたので良かったです。また講座作ったLPをポートフォリオとしてセールスライティングの仕事もするようになり、収入もあがりました!
 - 
							
								現役のマーケター・デザイナーの経験談や知識が参考に
毎回楽しく受講させていただきました!講師/受講生ともに穏やかな方が多く、まったりアットホームな雰囲気だったのもよかったです。「基本のキ」を抑えつつ、現役のマーケターさん・デザイナーさん目線のお話や経験談、知識をご紹介いただけてとても参考になりました。みなさん本当に優しく、わかりやすい説明やアドバイスのおかげで自身のLPがリリースできました!
 
SCHEDULE 開催日程
- 事前受付中 第9期 9月開始予定
 
					各回の定員は9名となり少人数制となっています。
					人数が限られるため、参加を検討されている方はお早めにお申し込みください。
				
PRICE料金・お支払い方法
				※表記は全て税込価格になります。
				※お支払い方法は銀行振込/クレジットカード支払いとなります
			
FLOW受講の流れ
- 
					
無料カウンセリング
あなたのマーケティングに関する悩みについてお聞きし、その場で回答させていただきます。
 - 
					
お申し込み
カウンセリングを通してマーケティングキャリアに興味を持っていただけたら、お申し込みに進んでいただきます。
 - 
					
専用コミュニティに参加
講座・イベント情報の発信やメンターとのやりとりを行うコミュニティに参加していただきます。Slackというツールを使っています。
 - 
					
オンライン講座開始
2ヶ月間、毎週のオンライン講座とワークショップ、そしてメンターとの面談を行います。
 - 
					
講座後もイベント開催
講座後も10ヶ月間はコミュニティで開催されているイベントに参加できます。事業に関する相談や最新のマーケティング情報をインプットできます。
 
COMPARE他社比較
| 比較項目 | マーケティングキャリア | A社 | B社 | C社 | 
|---|---|---|---|---|
| 学習形式 | 
									 自習+オンライン授業  | 
								自習+マンツーマン +チャット  | 
								自習+チャット | マンツーマン | 
| カリキュラム | 
									 オンライン授業  | 
								オンライン授業 統一カリキュラム  | 
								統一カリキュラム | 統一カリキュラム | 
| 講師 | 現役マーケター | 現役マーケター | スクール講師 | スクール講師 | 
| キャリア支援 | キャリアアドバイザー | 転職支援 キャリア相談  | 
								アドバイスのみ | - | 
| 卒業後サポート | Slackコミュニティ サポート  | 
								転職紹介 | - | - | 
| 目安価格 | 
									12ヶ月 18万円  | 
								3ヶ月 45万円  | 
								3ヶ月 30万円  | 
								2ヶ月 20万円  | 
							
FAQ よくある質問
- 
					
仕事が忙しいのですが、働きながら学習できますか?
はい、参加可能です。目安として月30時間の確保をお願いします。 働きながら参加されるかたが多数ですので、仕事との両立は可能です。 課題に取り組む時間など必要ですが、仕事の課題を持ち込むかたも多く、 結果的に仕事の生産性を上げることに繋がり、仕事の負担は減ることもあります。 ただ講義や面談にかかる時間として月30時間の確保はお願いします。
 - 
					
マーケターではないのですが、参加してもいいのですか?
肩書きがマーケターでなくても構いません。 今の時代、マーケターだけがマーケティング活動に関わるわけではありません。 全員がマーケティング意識を持つことが大事と認識しており、 マーケター志望のかたや別職種のかたを歓迎しています。
 - 
					
誰でも参加可能なのですか?
誰でも参加可能です。会社員、経営者、フリーランスのかたなど参加者層は幅広いです。 20代後半~30代前半のかたが多く、男女比はほぼ半々となります。 いろんな職種のかたが参加することでビジネスマッチングが生まれやすいのも特徴のひとつです。
 - 
					
本申込後にキャンセル可能ですか?
本申込後にクーリングオフ期間として8日間は無条件でキャンセル可能です。 もちろん面談申込だけでは参加確定となりませんのでお気軽にお申込みください。 面談申込後に本契約の書類をお送りし、その書面にサインすることで参加確定となります。
 
まずはお気軽にご相談ください!
				「マーケティング施策をどう実践すればいいか分からない…」
				「実際に成果を出すことができるか不安…」
				「どんな人たちが受講しているの…?」
				
				最適なコース選びはもちろん、どういった成果やアウトプットが出せるのか、
				どんな施策をやるべきか、などお答えしています。
				
				マーケティング関連の事業相談も行いますので、お気軽にお申込みください。
			
カウンセラーはどんな人?
					
							大学在学中から人材業界でSNSマーケティングを担当。独立後はオウンドメディアの運用代行、WEBサイトの制作/運用を主に行っていました。
							自社事業として、キャリア支援スクールやコワーキングスペースの運営を行なっています。
						
SELF TESTマーケティング適正診断
					公式ラインアカウントにてマーケティング適正診断を行なっています。
					いくつかの質問に回答すると「今の自分はどのマーケティングを学ぶべきか?」がわかりますので、
					気になる方は診断してみてください。